6月7日(金)
こんにちは
いきいき生活支援センターです。
6月もあっという間に1週間が過ぎようとしていますね。
5月の末に梅雨入り
の発表が出されましたが、ほとんど雨も降らず、暑い日
が続いています。
暑い日が続くと“熱中症”が怖い
ですね。
高齢者の方とお話させて頂いていると、『クーラーは嫌いだから、真夏でも使ったことがないの』
という声をよく聞きます。
しかし外気温が高い日は、室内の温度も高い場合があります。
めまい、頭痛、吐き気、倦怠感などの症状
がでてきて、
『熱中症かもしれない』と思ったらまず自分でも出来る応急処置があります。
涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動する
衣類をゆるめて休む
体を冷やす
氷や冷たい水でぬらしたタオルを手足に当てる。
氷や冷たい水がない場合は、タオルやうちわ、衣服などを使ってあおぎ、風を送って冷やす。
水分を補給する
このとき、水分だけではなく、汗によって失われた塩分も補給する必要があります。
(スポーツドリンクなどを数回に分けて飲むのも効果的とされています)
軽い症状の場合はこれで良い場合もあります。
気分が悪くなるほどなら、ここから先は、周囲の人にサポートしてもらう必要があります。
症状が落ち着いても、しばらくは無理をしないでくださいね
暑い夏が目前に迫っています。
夏を乗り切るために、しっかりと身体を動かして、体力をつけていきましょう
こんにちは

6月もあっという間に1週間が過ぎようとしていますね。
5月の末に梅雨入り


暑い日が続くと“熱中症”が怖い

高齢者の方とお話させて頂いていると、『クーラーは嫌いだから、真夏でも使ったことがないの』
という声をよく聞きます。

しかし外気温が高い日は、室内の温度も高い場合があります。
めまい、頭痛、吐き気、倦怠感などの症状

『熱中症かもしれない』と思ったらまず自分でも出来る応急処置があります。
涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動する
衣類をゆるめて休む
体を冷やす
氷や冷たい水でぬらしたタオルを手足に当てる。
氷や冷たい水がない場合は、タオルやうちわ、衣服などを使ってあおぎ、風を送って冷やす。
水分を補給する
このとき、水分だけではなく、汗によって失われた塩分も補給する必要があります。
(スポーツドリンクなどを数回に分けて飲むのも効果的とされています)
軽い症状の場合はこれで良い場合もあります。
気分が悪くなるほどなら、ここから先は、周囲の人にサポートしてもらう必要があります。
症状が落ち着いても、しばらくは無理をしないでくださいね

暑い夏が目前に迫っています。
夏を乗り切るために、しっかりと身体を動かして、体力をつけていきましょう

#
by ikiikiseikatsu
| 2013-06-07 13:17
|
Comments(0)